共済会
- ※共済会の給付を申請をする場合は、お問い合わせやFAX(0742-36-1718)等で給付の旨と必要書類をご提出ください。
- ※中建国保、労災保険のお手続き等で該当する共済給付がある場合、その申請により合わせて給付されます。
2022年4月からの共済会給付一覧
- 1
-
- 子
- 50,000
- 摘 要
- 妊娠7か月以上(24週目)からの死産も含む)
- 必要書類
- 除籍済みの戸籍謄本の写など(死亡日及び会員との関係を示す公的書類)
- 2
-
- 会員本人傷病見舞金
(労務不能の場合)
-
- (5日以上)
- 20,000
- (10日以上)
- 50,000
- (14日以上)
- 70,000
- (21日以上)
- 100,000
- 摘 要
- 同一疾病は、入通院の起算日から6か月以上経過の場合新たに起算。(ただし、継続して労務不能の場合は対象外)
- 必要書類
- 入院、通院(労務不能)証明書の写など
※中建加入者:傷病手当金申請書の写
※労災休業:8号用紙の写 など
- 4
-
- 会員住居災害見舞金
(現に居住する住居)
- 100,000
- 摘 要
- 損壊度半壊以上の場合
- 必要書類
- 戸籍謄本の写、母子手帳の写又は住民票(世帯全員続柄入)の写など
- 7
-
- 会員本人資格取得祝金
(分類A)
- 30,000
- 摘 要
- ※各資格1回のみ
※分類Aの資格:一級建築士、設備設計一級建築士、構造設計一級建築士、単一等級技能士、一級技能士、一級施工管理技士、第一種電気工事士、電気主任技術者(第一種、第二種)、電気通信主任技術者、給水装置工事主任技術者
- (分類B)
- 10,000
- 摘 要
- ※各資格1回のみ
※分類Bの資格:二級建築士、木造建築士、二級技能士、二級施工管理技士、第二種電気工事士、
電気主任技術者(第三種)、電気通信工事担任者、建設業 経理士1級、基礎施工士、測量士、インテリアプランナー
- 8
-
- 老齢(70歳以降)
退会者功労給付金
-
- (入会後30年以上)
- 50,000
- (入会後40年以上)
- 70,000
- 摘 要
- 再入会時は再入会後から新たに起算
- ※共済給付は、中建国保、労災保険などの他制度給付も両方受給できます。
- ※故意又は重大な過失、第三者加害行為による損害及び、地震、風水害、天変地異等に起因する損害、戦争、動乱等による損害については、給付されません。
- ※新規加入会員に対しては、各給付について、加入日より起算して2ヶ月以内は半額給付となります。
- ※申請時効は事由発生日より6ヶ月間です。
- ※この共済給付規定は、2022年4月1日より改定施行です。
- ※給付規程は社会経済の情勢により改定されます。