お知らせ一覧

  • 2025年度 中建国保奈良県支部 集団健診のお知らせ

    中建国保 奈良県支部の組合員へ

    集団健診日程は、10月10日(金)、10月14日(火)、10月15日(水)、10月17日(金)

    日頃は本会及び中建国保の諸活動にご協力ありがとうございます。
    本年度も集団健診を10月に開催予定となっております。
    また、今年から胸部直接X線検査を受けた40歳以上の組合員および60歳以上の家族被保険者全員を対象に、アスベスト専門医による再読影を行います。
    詳細は、対象者に郵送で届く案内をご覧ください。(「メディカルなら」の封筒で送付されます)

    本年も、メディカルならの健診予約サイトから一人ずつ日程と時間帯をご予約ください。


    ◆対象者
    中建国保奈良県支部の組合員及び、その20歳以上の家族被保険者


    ◆予約方法
    ①スマートフォン、パソコン等で健診予約サイトから予約
     集団健診予約サイトへはこちらから

    ②別途、郵送での案内に記載されている電話番号より予約
     ※なお、電話でのご予約は大変込み合うため、①の健診予約サイトからの予約にご協力お願いいたします

    メディカルならへ集団健診業務の委託をしているため、組合事務局での予約の受付、変更はできませんのでご注意ください


    ◆予約期間
    8月18日(月) 午前8:30 ~ 8月30日(土) 午前12:00(正午まで)
    ※予約期間内にご予約ください。期限を過ぎてのご予約はできません


    ◆開催場所
    「奈良市総合医療検査センター」(メディカルなら)
    奈良市柏木町(国道24号線、柏木町バス停を南へスグ西側)

    本年度にまだ健康診断を受診していない方は、ぜひ集団健診をご受診下さい。

    以上

  • お知らせ

    本会からのお知らせ

    ①9月13日(土)に伝統建築文化見学会の開催を予定しています。
    ・見学先:依水園及びその近隣
    ・会費:なし ※入園等に実費が必要です。
    ・日時:14時から
      参加希望者7月末までにお問い合わせからご連絡ください。詳細は決まり次第希望者にご連絡致します。

    職場における熱中症対策の強化について

    令和7年6月1日より労働安全衛生規則の一部を改正する省令が施行され、熱中症による死亡災害の多発をふまえた職場における熱中症対策の強化について定められました。

    出典:奈良労働局ホームページ
    https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/newpage_00813.html

    適切な労災保険の適用にご協力ください

    労働災害時の受診は「労災保険」をお使いください。
     ※中建国保や市町村国保など「健康保険」はご使用できません。
    また、労働災害で医療機関を受診したときにはすみやかに組合までご連絡ください。

    出典:厚生労働省ホームページ
    (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/rousai/index.html)

  • 4月30日(水)~5月2日(金) 休業日

    平素は格別のご愛顧を賜り誠に有難う御座います。

    誠に勝手ながら、4月30日(水)~5月2日(金)を、ゴールデンウイーク休業とさせて頂きます。
    ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解を頂きますようお願い申し上げます。

  • 会報 春号(2025年3月)

    中建国保の資格確認書等を郵送します

    ※今年度より、保険証にかわり資格確認書または資格情報のお知らせを送付いたします。
    ※レターパックプラスで発送します。レターパックプラスは、対面でお届けし、受領印または署名が必要です。ご協力よろしくお願いします。
    旧保険証・資格確認書等は組合員が各自切断するなどにより廃棄お願いします。組合への返却は不要です。
    事業者で、従業員の方含めまとめて受領を希望する場合
     ①組合へ事前連絡
     ② 3月17日(月)、18日(火)に窓口で旧保険証・資格確認書等と交換
      必要な物:来訪者の印鑑/全員分の旧保険証・資格確認書等(中建国保加入の家族分含む)
    3月19日(水)以降は、発送準備の都合により窓口で対応できませんので予めご了承ください。
    ご不明な点がありましたら事務局までご連絡ください。

    ■新資格確認書等更新スケジュール(予定)

     3月25日(火)資格確認書等 発送予定
    ~3月31日(月)各組合員の郵送物送付住所宛に資格確認書等到着予定
     4月 1日(火)以降旧保険証・資格確認書等を各自で廃棄
    ※3月31日までに届かなかった方は事務局までご連絡ください


    その他のお知らせ

    「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス新法)」が施行されました

     令和6年11月1日に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が施行されました。
     同法は、個人として業務委託を受けるフリーランス(事業者)と企業などの発注事業者の間の取引の適正化、フリーランスの就業環境の整備を図ることを目的としています。

    出典:全国建設労働組合総連合ホームページ(https://www.zenkensoren.org

    第三次・担い手3法が改正されました

    持続可能な建設業の実現と、そのために必要な担い手の確保を目的とする「第三次・担い手3法」により、公共工事品質確保法等の改正、建設業法・公共工事入札適正化法の改正が行われました。

    出典:全国建設労働組合総連合ホームページ(https://www.zenkensoren.org

    住まいる共済のお知らせ(こくみん共済COOP)

    詳細はこちら

    アフラックの保険へのご加入を検討されている皆様へ

  • 会報 臨時号(2024年12月)

    11月27日(水)に通常総会を開催しました

    各議案とも原案通り承認、議決されました

    本年度の通常総会も、正会員の皆様のご協力により滞りなく開催することができましたことお礼申し上げます。

    総会では、2023年度の事業経過・会計収支決算・監査等の報告、2024年度の事業計画案・予算案・定款・諸規定改定案の提案及び、役員が改選され、各議案とも原案通り承認、議決されました。本年度も引き続きよろしくお願いいたします。

    役員50年表彰式後の記念撮影(出席した新旧役員一同)
    総会開催後に、役員50年表彰式を開催し、奈良県の建設業と組合活動に多大な貢献をされ、本総会でご退任された小林留雄氏が表彰されました。⾧年のご尽力本当にありがとうございました。

    祝電一覧

    2024年度総会にあたりまして、各氏より寄せられた激励の祝電をご紹介します。

    【祝電・メッセージ拝受ご芳名】(順不同・敬称略)

    奈良県知事山下 真
    奈良市長仲川 げん
    衆議院議員高市 早苗
    衆議院議員小林 茂樹
    衆議院議員馬淵 澄夫
    衆議院議員田野瀬 太道
    参議院議員堀井 巌
    参議院議員佐藤 啓
    全国建設労働組合総連合 中央執行委員長鈴木 貴雄
    中央建設国民健康保険組合 理事長髙村 勝裕 
    奈良県職業能力開発協会 会長中野 雅史

    既存建築物の活用の促進について

    国土交通省では、既存建築物の確認審査等の円滑化、既存建築ストックの有効活用を促進する観点から、ガイドライン及び解説集を令和6年12月に策定・公表しました。
    下記のリンクよりご確認ください。

    既存建築物の活用の促進について
    出典:国土交通省ホームページ

    省エネ住宅の新築、住宅の省エネリフォームを支援する「子育てグリーン住宅支援事業」の創設および3省連携事業のご案内

    住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案が閣議決定され、この中に「子育てグリーン住宅支援事業」が創設され、同補正予算案には住宅省エネキャンペーンにおける国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携事業も盛り込まれました。
    詳しくは下記のリンクよりご確認ください。

    「子育てグリーン住宅支援事業」の創設について(報道発表資料)

    子育てグリーン住宅支援事業について(概要・問合せ先等)

    出典:国土交通省ホームページ

    改正建築基準法(2025 年 4 月 1 日施行)大規模修繕・模様替えに関する全国説明会開催のご案内

    改正建築基準法が2025年4月1日に施行され、木造住宅の大規模リフォームにおいても、建築基準法上の大規模修繕・模様替えに該当する場合は、建築確認申請が必要になります。
    この度、国土交通省住宅局の担当職員を講師に迎えて、木造住宅の大規模修繕・模様替えに焦点を絞った全国説明会が開催されることになりました。オンライン(zoomによるウェビナー)と対面開催の併用で開催し、リアルタイムで視聴できない方にはアーカイブ配信も予定されています。
    本会の会員で、視聴を希望する方は上記ご案内チラシよりお申し込みください。