中建国保 奈良県支部
本組合は、中建国保の奈良県支部となります。
※中建国保では組合員が所属している各支部ごとに手続きを受け付けしております。
※奈良県支部は「記号90-2901」から始まる番号の組合員となります。
※他の支部にご所属の場合は、所属している組合にお問い合わせください
中建国保の各申請手続きについて
各手続きの申請手順について
- 申請書のご用意及び、必要となる証明書・領収書等のご確認
 ※申請書は、中建国保からダウンロードまたは、お問い合わせでお取り寄せできます。
 ※申請書の他に証明書・領収書等が必要となりますので、ご不明な点等は組合までお問い合わせください。
 ※代理人が申請する場合は、委任状が必要となります。
- 申請書の記入・押印及び、必要となる証明書・領収書等の用意
- 中建国保 奈良県支部宛に郵送または、窓口で受付
 郵送先:〒630-8126 奈良市三条栄町2-7
 中建国保 奈良県支部 宛
申請例
償還金・手当等について
集団健康診断活動(奈良県支部)
例年、10月中旬に開催
開催場所:奈良市総合医療検査センター(メディカル奈良)
奈良県支部の組合員(同じ世帯のご家族含む)は自己負担金なしで受診できます。
| 項 目 | 内 容 | 
|---|---|
| ①基本健診 (特定健診+ 事業所定期健診相当) | ・質問(問診) ・身体計測(身長・体重・腹囲・BMI) ・理学的所見(身体診察) ・視力検査 ・聴力検査(オージオメーター) ・血 圧(収縮期血圧・拡張期血圧) ・血中脂質検査(中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール) ・肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・ALP) ・血糖検査 (空腹時血糖または随時血糖、HbA1c) ・腎機能検査 (BUN・クレアチニン・e-GFR) ・尿酸検査(UA) ・感染症検査(CRP定量) ・貧血検査(末梢血液一般) ・尿検査(糖・蛋白) ・心電図検査 ・胸部直接X線 (40歳以上組合員と60歳以上家族は、中建国保本部が委託している医療機関において、アスベスト再読影を実施致します。アスベストの再読影を希望しない場合、集団健診の前に組合までご連絡ください) | 
| ②がん検診 (希望者のみ) | 胃透視検査(胃部間接X線) | 
| ③がん検診 (希望者のみ) | 大腸がん検査(便潜血検査2日法) | 
事業所で集団健診を受診しなかった場合について
集団健診を受診できなかったとき(中建国保)をご覧ください
事業所で集団健診とは別に健康診断を受診した際の健診補助申請書一部
  健康診査受診者名簿
※詳細は、事務局までお問い合わせください。
インフルエンザ等予防接種補助金について
 毎年流行するインフルエンザは、罹患すると重症化し、健康を著しく損ねます。
中建国保では今年度も、インフルエンザの予防接種を受けた組合員・家族の方を対象に、1人当たり年度内2回を限度として接種1回につき2,000円の補助をしています。
ぜひお役立てください。
 詳しくは中建国保便利帳(巻末に申請書もあります)をご覧頂くか、事務局までお問合せ下さい。
※市区町村が実施する肺炎球菌の定期接種を受けた65歳の組合員・家族の方は、1人当たり2,000円を補助しています(定期接種の対象となるのは65歳の1年間となりますのでご注意ください)。60歳~64歳で医師の指示があり接種した方は組合までご相談ください。
◎インフルエンザ補助金の申請は次の書類が必要です
 ① 補助金の申請書(全員必須) 
受けた人、接種日、医療機関名、予防接種の種類(「インフルエンザ」「フルミスト」などの記載が必要)がわかる記載がある、下記②~⑤いずれかの証明。
 ② 領収書(原本)
 ③ 接種済証明書(写し)
 ④ 母子手帳の表紙と予防接種の記録ページ(写し)
 ⑤ 診療明細書(写し)
※②~⑤いずれかだけでは必要事項がわからない場合は、いくつか組み合わせて提出してください。
その他
中建国保ホームページでは、詳細な制度や給付金・補助金などについてご覧いただけます
病院・医療機関の方へ
中建国保組合員のオンライン資格確認については、中建国保本部(03-6709-2929)へお問い合わせをお願いいたします。

